ガッツだけの商社マン から 男の高みへ

ガッツだけの商社マンからの成り上がりの日々を毎日発信します。

182日目 赤ちゃん言葉の意味はあるのか?

2019年5月5日

7:52

 

ハロー!

私はラッキー!

 

今日は子供の日

という事で、こどもについて話をしたい。

 

これはわたしの疑問なのだが、

こどもは産まれた直後から、家族から言葉を聞き、教わり、少しずつ覚えていくものだと思う。

 

その際にいわゆる赤ちゃん言葉はそもそも意味があるのだろうか?

という疑問である。

 

手の事を"おてて"というのはわかる。

しかし、足の事を"あんよ"というのは、全く異なる単語に変化している。

靴の事を"くっく"もそうである。

 

f:id:rufus8hiro:20190508065253j:image

 

もっといえば、女の子は大人になってもパパママでやり通せるからまだ良いが、男の子にパパ、ママと教えるのも遠回りなのではないかと私は思う。

 

もちろん2文字で言えるので"おとうさん"と5文字より言いやすいという事であればそれはそこから始めるメリットがあるといえばそうなのかもしれないが。

 

ある年齢で急にパパではなく、おとうさんと呼びなさいというのも変な恥ずかしさがあるものである。

そもそもこの赤ちゃん言葉、言いやすさというメリットを除けばあまり意味がなく、むしろ遠回りであると私は思うのである。

(あんよは3文字、正しい言葉の足は2文字)

 

詳しい方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

 

また明日!

グッドバイ!